地政学リスクを利用したマネーゲーム状態
昨日は方向感が貧しいとタイトルを付けさせていただきましたが、言ってるそばからミサイルが。。。
今朝は北朝鮮のミサイルが日本の領土上空を通過したという事で、Jアラートが発動されたようですね。
ちなみに私の携帯にはJアラートは届きませんでした。。。
皆様はちゃんと情報を取得できて対策を取ることはできましたでしょうか。
本題の方へ・・
このような報道を受けてここ最近方向感の貧しかった為替が、大きく変動。
一時60銭円高になるシーンも。ただミサイルの発射はすでに現在の為替や株価に織り込まれているはずなので中長期的には影響は限定的と思われる。
「それより、PAC3などの迎撃システムは発動したんかいな???」
基本的にはイージス艦で探知して海上で迎撃。
海上で撃ち落とせなかったものに関しては、日本本土に配置されているPAC3と言う迎撃システムで撃ち落とす流れなのだが。。。
青森県八戸市の陸上自衛隊八戸駐屯地に地上配備型迎撃ミサイルPAC3がある。
今朝のミサイルは青森県と北海道の境目付近を通過したとされていて、撃ち落とせる範囲だったはず。
今回の北朝鮮の狙いは、日本やアメリカへの挑発ではなく迎撃システムの精度を測るためだったのかもしれない。
そう考えると日本本土にぶつけるのは近々ではまず考えにくい。
またこれらを受けて、金が1300ドルを大きく超える展開。
リスク回避の動きから、日本の株式市場は売りが優勢の展開となるだろう。それでも前述した通り地政学リスクは株価に織り込まれているはずなので下げた銘柄があれば積極的に買い拾っていきたいところだ。
今日動きそうなのは、
OBARA GROUP(6877)が大幅の増配を発表。
タカショー(7590)は業績好調。
お盆休み以降、北朝鮮が少しおとなしくなったと思っていたら急にミサイルをポンポン撃ってくるものだから皆様もさぞ不安な気持ちになられているかと思います。
ただ何度もしつこいようですが、ある程度地政学リスクは株価や為替に織り込まれています。実体経済の本質を見極めれば円高になる要因があまりないのです。長期目線で見れば結果的に押し目なのです。去年のEU問題、今年4月の地政学リスクの時も。結果、戻っています。
ピンチはチャンスととらえてお取組みが出来ればと思います。
それでは、本日も皆さんおきばりやす〜。
執筆 大文字恭平
■これ重要やでっ!!
┗━━━━━━━━━
【為替】
109円付近に戻るようであれば、底値は固くなってきている。
【株式】
地政学リスクで下げた銘柄は、安い所で拾って行きたい。
【金・原油】
金高騰。1300ドルを抜ける展開に。
【決算関連】
タカショー(7590)
業績好調。
OBARA GROUP(6877)
大幅増配。
無料新着記事
-
【急募】マサトVIP会員銘柄
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/01 17:00)
-
テクニカル好転銘柄を紹介
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/01 17:00)
-
小松ウオール(7949)がS高2連チャン!+44.95%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/01 17:00)
-
約63%で当たる銘柄
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/01 12:00)
-
波乱相場の乗り切り方★特別連載第6回:どんな時も♪どんな時も♪
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/01 11:45)