18営業日連続でETF買い無し
最近の日本株は、アメリカ株が下げてもあまり影響されずに推移していて、本来の日本株の強さが感じられる。
しかも、日本銀行は18営業日連続で株価指数連動型のETFの買いを行っていない模様。
以前もお伝えしましたが、日本株が崩れそうなシーンではこの日本銀行のETF買いが大きな支えとなるでしょう。
つまり、今恐れながら投資をする必要はあまり無いという事です。
また日銀のETF買いはRIETのほかにももう一種類あり、「設備投資および人材投資に積極的に取り組んでいる企業を支援するためのETF」は通常通りのペースで買い入れられている。
つまり、設備投資および人材投資に積極的な企業の株を買っていれば、勝つ確率は高くなる。はず。
ではどういうときにどれを買ったり売ったりすればいいのか?
それはコラム内ではお伝え出来ませんが、非常に大きなキーワードになるかと思います。
それはさておき、当コラム内でも8月頃の下げ相場の時に円安恩恵銘柄がよい、と紹介させていただいておりましたが、皆様利益を獲得されているものかと思います。
例えば、8月7日にご紹介したトヨタ自動車(7203)は最大11.97%上昇。
大型株でも、しっかり先を見据えていれば大きく利益は取れるんですね。
あとは防衛関連などでは、8月10日にご紹介した石川製作所(6208)は最大221%の上昇。
もし利益を獲得されていれば、次の勢いのある銘柄に投資すると効率もさらによくなりますね。
例えば、弊社が現在開催しております「スーパーカウンターアタック銘柄」。
このあたりに資金を移すのも良いかと思います。
それでは、本日も皆さんおきばりやす〜。
執筆 大文字恭平
■これ重要やでっ!!
┗━━━━━━━━━
【為替】
ドル/円 方向感貧しく、ややもみ合うも中長期円安方向か
【株式】
スピード調整を警戒しつつ、新興市場をにらむ
【決算発表】
エクセル(7591)
無料新着記事
-
【重要】ついに打ち明けます……祝日ですからね
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/05 15:00)
-
【連休中に全部観たほうがいい】5月にすべきこと
社長の二言目
(2025/05/04 15:00)
-
日本の至宝かも知れない銘柄をレビュー
銘柄クロスレビュー
(2025/05/04 12:00)
-
リスクとリターン
コンプラ男子コラム
(2025/05/03 09:00)
-
社長大石のカウリス(153A)が短期S高!+32.53%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/02 17:00)