秋のバイオ祭り
京都大の本庶佑特別教授の受賞が決まった。
昨晩のPTS取引では、
関連銘柄とされる小野薬品(4528)、テラ(2191)、大日本住友製薬(4506)以外も、
バイオ株が軒並み高となっていた。
基本的には毎年このパターンは寄り付き天井となるケースが多く、
個人的には売り目線で見ていたが、
中には、寄付き後も上昇している銘柄もあるようだ。
免疫チェックポイント阻害剤は、
確かに当初、小野薬品(4528)のオブジーボ一強ではあったが、
薬価引き下げや、同種の競合医薬品も続々と出てきており、
ノーベル賞は単純に過去の功績に対する称賛という要素が強く、
業績・株価への恩恵と言う面では疑問が残る。
バイオ関連に資金を吸われたマザーズ等の新興市場は、
寄付きこそ高かったものの、
徐々に利益確定売り等も巻き込み下落に転じている。
日経平均株価も9月安値の「22172円」から、
本日高値までは2200円強の上昇と、
一旦調整入りとなれば、それなりの下げは覚悟しておく必要があるだろう。
ここまでの上昇相場では、
需給>材料>業績・割安度
この優先度で上昇しており、
中には買われ過ぎとなっているものも多い。
今後はしっかりと中身を精査しつつ、
まともな銘柄を拾えるよう注視していこう。
バイオ株というわけではないが、
先日公開したばかりの【サンライトイエロー銘柄】
僅か4営業日で第2利確ポイントまで急騰。
参加した方はおめでとう。
執筆 相場師 徹兜
無料新着記事
-
まるで大阪城な銘柄で利を得よ
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/04/24 12:00)
-
【材料豊富な3銘柄をチェック】分割思惑・優待新設・上方修正
後場の注目株
(2025/04/24 11:30)
-
波乱相場の乗り切り方★特別連載第2回:Participate=参加する
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/04/24 11:15)
-
トランプ旋風で揺れるアノ銘柄をレビュー
銘柄クロスレビュー
(2025/04/24 09:00)
-
【動画フォロー】なんで円高になったのか?簡単解説
あすなろ動画【ASUNARO CLUB】
(2025/04/24 08:30)