2019に照準を合わせつつ、足元仕込むべき銘柄とは・・・
相場だけに的を絞りシンプルに[苦]か[楽]の二択で考えると、私は[苦]だと予測します。
日本経済は平成30年間で成長どころか衰退の一途を辿りました。
技術及び人財の外部流出、人口減少、超高齢化・・・
もともと資源を持たない日本が成長し続けるには人財や技術が重要なリソースだったわけですが、それらが育つ環境が伴わないままに走り続け、やがて弾けて今があります。
実感のない方も多いかもしれませんが、観光地を巡るとあからさまに見えてきます。
かつて日本人ファーストだった地も、今では中国やインドのインバウンドニーズに応える方向へシフトしています。
日本食が海外進出に成功しているのは、親日国が増えたとか企業努力の賜物とかではなく、それらのニーズに応えた結果かと思われます。美味しい日本食にお金を落とす層が急増している。ハワイホノルルのまるかめ製麺は絶えず行列ができるほどです。
逆を言えば、もはや世界に誇れる日本の資源は[食]だけという見方もできます。言い過ぎでしょうか?いえ、寂しいかなそれが現実でしょう。
物事の表面だけを見て間違ったインプットを増やしてはいけませんね。日本が歩いているのを尻目に、アジア諸国は全速力で爆走しています。
少しネガティブなことばかり書きましたが、我々投資顧問はポジもネガも両方お伝えする必要があります。ご容赦ください。
さてそれを踏まえて、2019を[楽]にするには[どうすべきか?]を考えましょう。
◆まず言えること、ここからは[情報戦]だという事です。
ネットは便利です。ですが[良][悪]あるので使いようです。勝ちへ導く真の情報をどこで手に入れるか?これが重要。
◆次にそれを[どう使うか?]
プロ向けの包丁を得ても切り方や研ぎ方を知らなければ人参すら切れません。
[苦]を[楽]に出来るよう噛み砕いて伝えてくれる情報元と付き合うべきですね。
もちろん、手前味噌ですがそれが我々であれば幸いです。
◆最後に、すぐに実践できる情報のタネをお届けします。
ファーウェイの件で安全保障上の懸念が生まれ、改めて特需が発生しそうな重要インフラ事業者14分野をおさらい。
情報通信、石油、金融、クレカ、航空、電気、ガス、水道、鉄道、空港、行政、物流、化学、医療
今回は[悪質なプログラムによる社会機能麻痺の未然防止]がテーマですから、各分野共通でサイバーセキュリティが激アツですね。
あとは5Gも見逃せません。以前究極黄金社長銘柄の特典でお出ししたあの会社。(3*4*)久々みたら安くなってますね。良いかも。
執筆者:大石
ps:あのIPO
ネット見てますとソフトバンク株の当選祭りだったようですが、調査がてら申し込んだ法人口座も600株ばっちり当選してました。

当然辞退しましたが、かなりの注目を集めているだけに19日はどんな値動きを見せるのか楽しみですね♪
売り出し価格を割り込むという見方が多いようですが、そんなことよりもやはりこの時期にこんなにも大規模な資金調達は勘弁してほしいなと思ってしまいます。
このところ孫さん久々の大ピンチですね。どう乗り越えるか?
経営者としては、親子上場よりもそちらの方に大注目しています。
それでは今週もどうぞよろしく。
無料新着記事
-
【大型連休目前増刊号】連休前に売っておきたい銘柄3選
取り組み注意銘柄
(2025/04/25 17:00)
-
お祝い!億男Wのアズジェント(4288)が3連続S高!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/04/25 17:00)
-
上値メド、下値メドを知る
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/04/25 15:20)
-
何?この銘柄をまだ持っていない?
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/04/25 13:00)
-
本日急騰あすなろ銘柄
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/04/25 12:40)