リモート環境で重要な要素とは何?
インターネットのログ管理、RPA作成ツール、脅威監視プラットフォームなどを手掛ける企業。セキュリティ部門では、トラフィックの自動学習によるDDos防御やネットワークやアプリケーションの脆弱性リスクを評価するソフトなど、近年サイバー犯罪が増加傾向にある中で多種多様なソリューションを提供している。2019年度に国内で発生したサイバー犯罪の検挙件数は9,519件と過去最多。前年から増え続けており、同社の製品需要は益々増加している。
業績面について、昨年11/9発表の2Q決算(累計)は売上高が前年同期比5.5%増、営業利益が177.6%増と大幅に増益。コロナ禍におけるテレワーク環境の整備に伴うインターネット環境の構築、ネットワークセキュリティ対策といった需要が増加したようだ。特にセキュアクラウド型無線LANシステム採用のネットワーク構築案件の受注が堅調だった模様。コロナ禍により、リモート環境の構築が進む中、引き続き同社製品の引き合いは強いと考えられる。今後も業績が期待される中、間もなく2/10に3Q決算が発表される予定で注目される。
株価は昨年12/23安値415円をボトムに上昇基調。12/25には同社の他言語映像通訳サービスがNTT東日本で取り扱い開始になったことが発表され急伸、抵抗ラインであった25日線を突破している。以降25日線を下回るよう株価は一時低迷していたものの、1/12にはゴールデンクロスを形成。足元では警視庁よりサイバー関連の大型案件を受注するなど好調である。直近の出来高増加傾向に着目し、押し目を狙ってみたい。
無料新着記事
-
先回り大成功!アイフリーク(3845)が株価2.3倍!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/09/11 17:00)
-
臭い銘柄と臭くない銘柄
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/09/11 16:50)
-
億男Wの全体フォロー:中東ショックに備えよ!私なら徹底的にやってやる
全体フォロー
(2025/09/11 13:40)
-
この銘柄を買ったら堅実に右肩上がり!
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/09/11 13:35)
-
AI関連の出遅れ銘柄など3選
後場の注目株
(2025/09/11 11:30)