日経平均は33,600~33,800円のレンジを想定
週明けで方向感が定まりにくく利益確定売りが出やすいものの、3月期決算企業の中間配当金再投資による需給改善期待が相場を下支え、堅調な展開が予想される。
【米国株】
ダウは続伸、ナスダックは反落!
短縮取引だったこともあり積極的な売買は控えられたものの、長期金利の上昇からハイテク株が下落。しかしこの日から始まるブラックフライデーへの期待感から消費関連株が買われた。
・NYダウ
35,390.15(+117.12)
・ナスダック
14,250.86(-15.00)
・S&P500
4,559.34(+2.72)
・SOX指数
3,747.93(+2.97)
・CME日経平均先物
33,740.00(11/24:日経終値比+114円)
※執筆時(8:00)
-【重要指標】-
●日経平均株価
PER:14.93倍(先進国平均:約19倍)まだ割安水準
PBR: 1.32倍(先進国平均:約2.9倍)
配当利回り:1.94%
●騰落レシオ(25日):109.98% (120%以上になると過熱感が意識される)
●空売り比率:39.6%
●日経平均ボラティリティー・インデックス:16.87(通常は20~30ポイント程度のレンジ内で推移、30ポイント接近で警戒)
-【前営業日(11/24)のおさらい】-
祝日明けの東京市場は続伸!
休日中の欧米株式市場高や円安の進行から輸出関連株や金利低下からグロース株が物色された。一時は年初来高値を上回る場面も見られたが週末を前に上値が重しになり上昇幅を縮小した。
日経平均株価:33,625.53(+173.70)
TOPIX : 2,390.94(+12.75)
グロース250 : 716.99(+3.89)
東証プライム売買代金:3兆2,516億円
値上がり1057/値下がり541/変わらず61
グロース売買代金:1,238億円
------------------------------
【今週の重要スケジュール】
11月29日(火)
米 消費者信頼感指数(24:00)
市場予想:101.0
※上回ると物価高が鮮明に
米 7-9月期実質GDP・改定値(22:30)
市場予想:5.0%
※上回るとインフレ懸念
11月30日(木)
米 個人消費支出・PCEコアデフレータ(22:30)
市場予想:前年比3.5%、前月比0.2%
※上回るとインフレ懸念
米 シカゴ購買部協会景気指数・PMI(23:45)
市場予想:45.0
※下回ると景気減速から金利低下材料に
無料新着記事
-
この銘柄、その株に用心せよ
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/04/30 17:00)
-
先読み分析!ベガコーポ(3542)が+45.28%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/04/30 17:00)
-
【この時期特有の……】ある銘柄を買ってあるやり方で売ってませんか?
取り組み注意銘柄
(2025/04/30 17:00)
-
わずか5営業日で短期儲けした銘柄の件
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/04/30 13:00)
-
波乱相場の乗り切り方★特別連載第5回:株価推移は投資判断の材料にあらず
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/04/30 12:30)