加藤の相場展望 「利益確定後は堅調維持」
【8/9】加藤の相場展望
〜毎朝確認したい厳選お役立ち情報をお知らせ〜
おはようございます。
平素よりあすなろ投資顧問をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
本日の相場展望を下記にてご覧いただけます。
■ MENU ―――――――――
┃
┣【1】本日の相場展望
┃
┣【2】本日の市場スケジュール
┃
┣【3】決算・個別材料情報
┃
┣【4】自社株買い・公募増資
┃
┣【5】市場変更・株式分割・信用規制
┃
┗【メールが届かない会員様】
メール受信設定のお知らせを必読!!
■【1】本日の相場展望 〜OPEC非公式協議が報じられ原油価格上昇〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━
本日の日経平均は利益確定後は16,500円の下値固めとなりそうです。8/4以降は堅調さから日銀のETF買いが止まっていますが、利益確定売りの水準次第では再び下支えに動く可能性が考えられます。米国市場ではOPECの石油相会合前に非公式協議が行われる観測を受け、原油価格が上昇。エネルギー株が反発して抵抗ラインを上抜けてきています。
・主要国では債券が売られ、株高とリスクオンの様相強まる
・OPEC非公式協議の開催の思惑で原油価格が反発
・本日は中国の物価指数公表、中国取引時間は注意
・天皇陛下が「生前退位」の強い意向を示し、歓迎ムード
日本をはじめ、米雇用統計後の強いドル高を受けてアジア、欧州の株高が加速しています。9月の米利上げ見通しは薄いながらも年内の利上げを意識した動きとなってきました。日本株は日銀政策の下支えを背景に強気相場を維持したいところ。決算シーズンも後半戦に差し掛かり、今週は7月のオプションSQも控えていることから、荒れやすい相場展開を覚悟しておきましょう。
目先は好調な米国市場の動向と、中国の景気指標が相場の方向性を握っていると言えます。本日の中国物価統計に続き、週末には鉱工業生産、固定資産投資の数字に注目が集まっています。また、
今週は8/11が山の日で休場となっていることから、週末のSQ算出を意識した動きが出てくることも考えられます。方向感としては日経平均は16,800円、米中のリスク払拭となれば5月以来の17,000円台回復も見えてきそうです。
それでは、本日もよろしくお願いします!
■【2】本日の市場スケジュール
┗━━━━━━━━━━━━━━━
<国内>
7月マネーストック(8:50)
7月工作機械受注(15:00)
30年国債入札
<海外>
中国7月消費者物価(10:30)
中国7月生産者物価(10:30)
米6月卸売売上高(23:00)
米6月卸売在庫(23:00)
米3年国債入札
ブラジル・リオデジャネイロオリンピック開催(8/5〜8/21)
■【3】決算・個別材料情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━
【決算関連】
《本日発表企業》270社
ブリヂストン(5108)、東京海上HD(8766)、資生堂(4911)、東急電鉄(9005)、大日本印刷(7912)、ペプチドリーム(4587)、新報国製鉄(5542)、CSSHD(2304)、メディアスHD(3154)・・・
・LIXILG(5938)−17年3月期1Qの連結税引き前損益は202億円の黒字(前年同期は329億円の赤字)に浮上し、上期計画の200億円に対する進捗率が101.2%とすでに上回った。
・サンフロンティア不動産(8934)−17年3月期1Qの連結経常利益は前年同期比2.5倍の34.6億円に急拡大し、通期計画の82億円に対する進捗率は42.3%に達し、5年平均の16.9%も上回る。
・ツクイ(2398)−17年3月期1Qの連結経常利益は前年同期非連結比2.1倍の11.5億円に急拡大し、4-9月期(上期)計画の20.5億円に対する進捗率は56.2%に達し、5年平均の46.9%も上回った。
【個別材料】
・メディカル・データ・ビジョン(3902)−CEホールディングス(4320)のグループ会社で、電子カルテシステムの開発・販売を行うシーエスアイ社と業務提携を発表。
・トレジャーファクトリー(3093)−7月の月次売上高は、既存店売上高が前年同月比横ばい、全店ベースでは6.8%増の伸び。
・日本写真印刷(7915)−米医療機器メーカー、グラフィック・コントロールズ・ホールディングス(デラウェア州)を買収することで合意したと発表。
■【4】自社株買い・公募増資
┗━━━━━━━━━━━━━━━
・日機装(6376)
・第一興商(7458)
・ジャニス工業(5342)
・ソノコム(7902)
・新晃工業(6458)
・堺化学工業(4078)
・アキレス(5142)
■【5】市場変更・株式分割・信用規制解除
┗━━━━━━━━━━━━━━━
【市場変更】
本日はありません。
【株式分割】
・ハーツユナイテッドG(3676)−9/30を基準日に10/1付で1株→2株の株式分割
・ツクイ(2398)−8/31を基準日に9/1付で1株→2株の株式分割
【信用規制解除】
モバイルファクトリー(3912)−東証と日証金が8月4日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
AppBank(6177)−同上。8/4売買分から。
ソフトブレーン(4779)−同上。8/2売買分から。
ネクストウェア(4814)−同上。7/29売買分から。
モブキャスト(3664)−東証が7月25日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を70%以上
[うち現金40%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
インスペック(6656)−東証が7月25日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上
[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
マルコ(9980)−同上。7/20売買分から。
ウインテスト(6721)−同上。7/14売買分から。
ソフトフロント(2321)−同上。7/12売買分から。
日本ラッド(4736)−東証が7月12日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を70%以上
[うち現金40%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
【信用規制銘柄】
テックファームHD(3625)−東証と日証金が8月3日売買分から信用取引に関する規制を実施。
信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。
サノヤスHD(7200)−東証と日証金が7月25日売買分から信用取引に関する臨時措置を強化する。
東証は委託保証金率を現行の50%以上(うち現金を20%以上)→70%以上(うち現金を40%以上)に、
日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の50%(うち現金を20%)→70%(うち現金を40%)とする。
無料新着記事
-
この指標を見ればボトムがわかる?
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/04/24 17:00)
-
億男Wのアズジェント(4288)が2連続S高!材料感応度が…
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/04/24 17:00)
-
【この銘柄】皆様にお伝えしたかった事。
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/04/24 14:30)
-
まるで大阪城な銘柄で利を得よ
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/04/24 12:00)
-
【材料豊富な3銘柄をチェック】分割思惑・優待新設・上方修正
後場の注目株
(2025/04/24 11:30)