株式会社あすなろ 関東財務局長(金商) 第686号 一般社団法人 日本投資顧問業協会 第011-1393

(一社) 人工知能学会:18801(公社)日本証券アナリスト協会:01159

あすなろ投資顧問

2025-10-15 17:00:00

取り組み注意銘柄

その銘柄、取らぬ狸の皮算用になりませんか?

本日も取り組み注意銘柄をご覧いただきありがとうございます。

晩秋を迎え、朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この時期の株式市場は、企業の決算だけでなく、政治の動きにも敏感に反応します。
現在、自民党の高市氏と各野党との間で展開される「首相指名の駆け引き」といった政治の不確実性が、相場全体を上下させる要因となっていると推測されます。

そして、政治と同じくらい熱いのが、日本のプロ野球、とりわけセ・リーグのクライマックスシリーズでこれは株価にも影響があると考えられます。
阪神タイガースと横浜DeNAベイスターズの激しい戦いは、多くの人々の関心を集めています。

この熱狂は、特に阪神側、鉄道事業や百貨店事業を核とする阪神阪急ホールディングス(9042)やエイチ・ツー・オーリテイリング(8242)といった関西を地盤とする企業の株価にも、間接的に影響を与える可能性があります。

何故かと言えば、株式市場には「阪神が優勝した翌年は株価が騰がる」といったアノマリー(経験則)が存在するからです。

これは、優勝によるファン心理の高揚が、関連企業の売上や経済活動全体を活性化させるという期待に基づいているものとも推測できます。

実際に、関西大学の宮本勝浩名誉教授が試算したデータによると、2025年における阪神タイガース優勝の経済効果は、全国で約1,084億4,513万円、関西地域だけでも約976億62万円にも及ぶとされています。

この巨大な経済効果への期待が、関連銘柄の株価を押し上げる思惑を生むことは自然な流れでしょう。

しかしながら、投資家は、この「お祭り」的な期待が、まだ勝敗が決していない段階で株価に先行して織り込まれているという事実を冷静に認識すべきです。

もし、期待に反して阪神が優勝できなかった場合、あるいは優勝したとしても、その経済効果が企業の純粋な利益として十分に反映されなかった場合、過剰に膨らんだ期待は急速に萎み、株価の急落を招く可能性があります。

これは、まさに「取らぬ狸の皮算用」に終わってしまうリスクに他なりません。

まとめ
野球や首相選の勝者を予想して投資を行うのも、一つの楽しみ方かもしれません。
しかし、企業のファンダメンタルズとは無関係な単なる材料や思惑だけで投資をすることは、本質的にギャンブルに近い行為になりかねません。
企業の収益力、成長戦略、財務基盤といった確固たる要素に基づき、しっかりと精査分析を行った銘柄こそが、長期的な資産形成の土台となるはずです。投資判断においては、熱狂的な期待から一歩距離を置き、冷静な分析を最優先すべきだと考えます。

↓アンケートにご協力ください



■本日の取り組み注意銘柄

阪神阪急ホールディングス(9042)
エイチ・ツー・オーリテイリング(8242)

噂や材料だけで上がったであろう銘柄もありますが、単なる期待感だけで買って、結果は皮算用で下落……なんて考えはもっとも避けたい状況でしょう。

もし思惑や材料だけでない、次の高騰候補銘柄をお探しの方には、最適解と言える精査分析済みの銘柄をご案内中です!

【アスナの1億円銘柄】はこちらから↓
※購入済み、対象外、ログイン前の方、またキャンペーン終了後には表示されません

無料新着記事

記事一覧へ

今ご登録で特典5銘柄+大石銘柄+5000ptをプレゼント!

今すぐ無料登録 クリック