人の行く裏に道あり花の山
先週末の米国株。
先週末の米国株は665ドル安。
先週末発表の雇用統計が良すぎたことで、
米長期金利上昇し、利回りは2.9%台へ。
これがきっかけとなり、
調整売りで下げ幅拡大となった。
とはいえ、NYダウは、
12/29(金) 24719ドル(2017年末終値)
から、
1/26(金) 26616ドル(終値、過去最高値)
と、約1か月で約1900ドルの上昇となっており、
その上げ幅から比較すると、たいした下落ではない。
※加藤が詳しい解説をしており、二番煎じになるので、
詳細はそちらを見る方が良いだろう。
というわけで少々切り口を変える。
思い出されるのは2013年5月の、バーナンキショックだ。
2013/5/23の日経平均株価は1143円安。
当時は楽観的な見通しが蔓延しており、
2013年5月頃に2か月ほどで
米10年債利回りは1.6%から2.7%と急激に上昇していた。
今回は上げたといっても、
昨年末水準から0.3〜0.4%程度だ。
単純に売りのきっかけが欲しかったというところだろう。
日経平均の75日移動平均線が22780円近辺で、
日経平均株価が75日線にタッチするのは、
昨年9月以降約4か月ぶり。
また、昨年大納会終値が22764円で、
まずは目先、この節目を回復できるかが焦点だ。
先週末発表されたソニー(6758)やホンダ(7267)の決算を見ても、
日本企業の今期業績はかなり良い。
日本株はいつも海外要因に振り回され、
過剰反応することが多いが、
逆にこういった時が投資チャンスとなる。
市場が弱い時、
自分自身が「強気」でいなければ勝てるものも勝てない。
見切る銘柄はしっかりと見切り、
次の投資へとつなげていこう。
今日のチャートチェックはここいら。
セーラー万年筆(7992)、医学生物学研究所(4557)、エスエルディー(3223)。
執筆 相場師 徹兜
無料新着記事
-
踏み上げ相場突入か?赤縮銘柄など
後場の注目株
(2025/05/09 11:30)
-
全体フォロー:霧が晴れてきました!:米関税政策に対する過度な警戒感は後退へ
全体フォロー
(2025/05/09 10:05)
-
買い増し厳禁・利確優先で週末はOK!
ズームイン!!あすなろ!
(2025/05/09 08:20)
-
底値圏からの株価切り返しに期待したい銘柄
本日の厳選株
(2025/05/09 07:00)
-
集まれ!綺麗な上昇トレンド銘柄を見たい方
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/08 17:00)