【5/28】本日の相場予測
●27日のNY株式市場は出遅れていた金融株中心に買いが入り、2ヵ月半ぶりの高値を付けた。欧州連合(EU)の欧州委員会が経済対策で「新型コロナで落ち込んだ経済を回復させるため7500億ユーロ(約88兆5000億円)の基金創設計画」を発表し、欧州株の上昇も好感した。米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長が新型コロナウイルスの感染拡大の「第2波」は不可避でないとの見方を示し、NY連銀のウィリアムズ総裁が米経済は5月か6月に底入れし、年後半には回復するとの見方を示し好感された。ダウは連日で500ドル超の上昇となりしっかりで引けた。
ダウ工業株 25548.27(+553.16)△2.21%
ナスダック 9412.36(+ 72.14)△0.77%
S&P500 3036.13(+ 44.36)△1.40%
●グローベックスNYダウ先物16ドル安(執筆時)
●米ボーイングは、今年1月から停止していた、2度の墜落事故を起こし運航停止中の主力旅客機「737MAX」の生産を再開したと発表。
●本日は中国の全国人民代表大会の最終日。中国は香港への統制を強める「国家安全法」を採択する見通し。これに対しトランプ米大統領は「極めて強硬に対処する」と警告しており、それとは別に米上院議員はこれに関与した中国共産党当局者や組織および対象組織と取引する銀行に制裁を加える法案を提出するとしており注目。
★本日の日経平均は200日線の2万1655円を意識する動きと読む。CME日経平均先物の終値は2万1640円で、昨日の東京市場の日経平均終値2万1419円と比べ220円ほど高い水準。本日早朝の大阪取引所の日経平均先物終値は2万1600円。
★日経平均株価のポイント
2万1655円 200日線
2万1640円 CME日経平均先物
2万1619円 13週線
2万1457円 26週線
2万1419円 昨日終値
-前営業日(5/27)のおさらい-
●日経平均株価 2万1419円23銭(+148円06銭)
高値2万1475円68銭/安値2万1142円72銭
値上がり1431/値下がり662/変わらず77
新高値64/新安値0
出来高 17億6330万株
売買代金 2兆8756億円
●TOPIX 1549.47(+14.74)
●マザーズ指数 955.63(+3.05)
マザーズ売買代金 2000億円 活況
●騰落レシオ(25日)131.51%
●空売り比率38.8%
●日経平均ボラティリティー・インデックス28.27まで上昇
●前営業日のストップ高27日―21銘柄(気配含まず)
JHD・No.1・enish・エコミック・キャリアB
サイジニア・アーキテクツ・石井表記・日機装
リファインV・共和コーポ・コンヴァノ・ダイヤHD
ブランディ・アディッシュ・Jリース・マーベラス
ラオックス・オプティマス・和心・セキド
------------------------------
●今週の主な予定
28(木)
欧 5月 景況感指数
欧 5月 製造業景況感指数
欧 5月 サービス部門景況感指数
欧 5月 消費者信頼感指数確定値
米 4月 耐久財受注
米 Q1 国内総生産(GDP)改定値
米 Q1 国内総生産(GDP)デフレーター改定値
米 Q1 コア個人消費支出(PCE)価格改定値
29(金)
日 5月 東京都区部コア消費者物価指数(CPI)(前年比)
日 4月 有効求人倍率
日 4月 失業率
日 4月 鉱工業生産速報値(前月比)季調値
日 4月 小売業販売額(前年比)
欧 5月 EU基準消費者物価指数(HICP)速報値(前年比)
欧 4月 マネーサプライM3伸び率(前年比)
米 4月 個人所得(前月比)
米 4月 実質消費支出(前月比)
米 4月 消費支出(前月比)季調値
米 4月 コア個人消費支出(PCE)価格指数(前月比)
米 5月 シカゴ地区購買部協会景気指数
米 5月 ミシガン大消費者信頼感指数確報値
無料新着記事
-
強気姿勢は維持できていますか?速攻利益確定で勝ちグセを付けましょう
ズームイン!!あすなろ!
(2025/05/12 08:00)
-
今後も大口資金の物色対象となりそうな銘柄
本日の厳選株
(2025/05/12 07:00)
-
主要指数も整い、いよいよ勝負時だよ全員集合!
社長の二言目
(2025/05/11 15:00)
-
最終も楽しみ!:申し上げたとおりの展開でしたね☆
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/09 17:00)
-
毎日チェックしてほしい指数
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/09 17:00)