【12/13】本日の相場予測
【米国株】
10日のNY株式市場はインフレ進行に対する過度の警戒感が和らぎ、ハイテク株中心に上昇。SP500種指数は過去最高値を更新した。11月の米消費者物価指数は前年同月比6.8%上昇と39年ぶりの高い伸びを記録したが、市場の想定の範囲に収まった。14~15日開催の米連邦公開市場委員会を前に「物価上昇はピークに近い」との見方もあり、米長期金利が一時低下し買いが先行した。
【注目ADR】
銘柄名 国内引け ADR 対比 騰落率
三井物産 2,570.0 2,596.6 +26.6 +1.04%
【★日経平均見通し★】
本日の日経平均株価は、NY株高を好感して反発の展開と読む。CME日経平均先物の終値は2万8560円で、先週末の東京市場の日経平均終値2万8437円と比べ120円ほど高い水準。
-【重要指標】-
●日経平均株価 PER:13.66
PBR:1.24
配当利回り:2.08
●騰落レシオ(25日)72.97%
●空売り比率 40.1%
●日経平均ボラティリティー・インデックス20.18まで低下
-【前営業日(12/10)のおさらい】-
●日経平均株価 2万8437円77銭(-287円70銭)
高値2万8699円01銭/安値2万8392円87銭
値上がり481/値下がり1607/変わらず95
新高値32/新安値29
出来高 11億1409万株
売買代金 2兆6680億円
●TOPIX 1975.48(-15.31)
●マザーズ指数 1030.54(-23.98)
マザーズ売買代金 2245億円
●昨日のストップ高銘柄=10日―9銘柄(気配含まず)
アミタHD・ANAP・ゼネラルオイスター・リアルワールド
ビジョナル・フレクト・ストリームM・エスティック・Birdman
------------------------------
【今週のタイムテーブル】
13(月)
日 10月 機械受注船舶・電力除く民需
日 Q4 短観大企業製造業業況判断DI
14(火)
欧 10月 鉱工業生産
米 11月 生産者物価指数(PPI)最終需要
米 連邦公開市場委員会(FOMC、~15日)
15(水)
中 11月 固定資産投資(前年比)
中 11月 鉱工業生産(前年比)
中 11月 小売売上高(前年比)
欧 11月 準備資産総額
米 12月 NY州製造業業況指数
米 11月 輸入物価(前月比)
米 11月 小売売上高(前月比)
米 11月 小売業販売高
16(木)
米 10月 企業在庫(前月比)
米 12月 NAHB住宅市場指数
米 12月15日 FF金利誘導目標
米 12月15日 連銀超過準備金利
日 11月 輸出(前年比)
日 11月 輸入(前年比)
日 11月 貿易収支
欧 12月 ECBリファイナンス金利
欧 12月 ECB預金金利
米 11月 建設許可件数
米 11月 住宅着工件数
米 12月6日週次 新規失業保険申請件数
米 11月29日週次 継続失業保険受給総数
米 12月 フィラデルフィア連銀業況指数
米 11月 鉱工業生産(前月比)
米 11月 設備稼働率季調値
米 12月 マークイット総合購買担当者景気指数(PMI)速報値
米 12月 マークイット製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値
米 12月 マークイットサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値
欧 ECB理事会
17(金)
欧 11月 EU基準消費者物価指数(HICP)改定値
日 12月17日 日銀政策金利決定
無料新着記事
-
【重要】ついに打ち明けます……祝日ですからね
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/05 15:00)
-
【連休中に全部観たほうがいい】5月にすべきこと
社長の二言目
(2025/05/04 15:00)
-
日本の至宝かも知れない銘柄をレビュー
銘柄クロスレビュー
(2025/05/04 12:00)
-
リスクとリターン
コンプラ男子コラム
(2025/05/03 09:00)
-
社長大石のカウリス(153A)が短期S高!+32.53%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/02 17:00)