休み明け注目の次の国策関連銘柄

千客万来!よくぞ参った!そなたの来訪、心から嬉しく思うぞ。
当コラムにて1/22に紹介いたしておった小松ウォール工業(7949)だがな、連休前の先週末に申した事を覚えておろうか?
「ストップ高が終焉を迎え通常の取引に戻ったならば一気呵成に利食いせよ、含み益は幻。反落してから慌てて投げ売るな」
そう言った主旨を述べたはずである。
もちろん、賢明な読者の諸兄姉らは今頃手元に利益はタンマリ残ったであろう。そして予想通り本日は騰勢は減速しておろう。
ウム、これは愉快である!全ては拙者の先読み力の手の中よ。
<ドドン>
同銘柄に今から乗るは高値掴み、止めておくが良かろうな。
さて、本題。こたびは結論から申そう。
「今こそ、日本は古より培ってきた【シーパワー(制海力)】を再び発揮し、造船世界一の座を目指すべき時である。」
どういう事か?これは最近拙者が想う日本の「商機」の中に、造船業の復興期待を含むからである。
それと言うのも実は遠い海の向こう、米国の造船業は長年の間に勢いを失い衰退の一途を辿っておる。
その大きな理由の一つが、「ジョーンズ法」という法律である。これは、米国の国内輸送においては、米国の船籍を持ち、米国で建造された船を使うことを義務付けるもの。
これは一見、自国の産業を守るための法律に見えような。
だが結果として、米国の造船業は海外の造船技術から取り残され、コスト競争力も低下。造船産業の空洞化と弱体化を招いてしまったのである。
さらに、予備知識として、近年の台湾海峡における軍事的緊張の高まりに目を向ける必要があろう。
この地域における安定は、日本、米国、そして台湾にとっても極めて重要であり、そのためには、強固な海軍力の強化が不可欠となるは必定。
そしてもし、日本政府がこの地政学的な重要性に気づき、今回の関税を巡る騒動を機に、造船業への大幅な支援策を打ち出したならば、日本の造船業は再び世界の頂点を目指す事も夢ではなかろう。
この状況は、戦前戦後の日本の造船業が、政府の手厚い保護と軍事需要によって飛躍的に発展した歴史と重なる。
日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、そして第二次世界大戦という激動の時代を通じて、日本の造船技術は磨き上げられ、遂に1956年(昭和31年)には、建造量でかつて世界の海を支配した英国を抜き去り、世界一の座を掴んだのである。
まさに今、日本には再び、あの時の勢いを取り戻す絶好の機会が巡ってきたと考えられるのではなかろうか?
米国の造船業の衰退は、日本の造船業にとって、まさに「友の弱み」という絶好の商機である。過去の栄光を再び呼び覚まし、新時代の海の覇者となるべく、日本の造船業は今こそ、その技術力と経験を最大限に活かすべき時なのである。
つまりそう言う筋書きを思い描いておるのだ。
ではここで米国び小説家ウィリアム・カスバート・フォークナー※1 いわく
「常に大きな視野を持ち、自分ができることよりさらに高い目標を持ちなさい。競争相手や先駆者に優ろうと思うだけではだめです。あなた自身を越えるよう努力するのです」
ちなみに造船関連で拙者が現在気になっておるのは
サノヤスホールディングス(7022)
ダイハツインフィニアース(6023)
ニッチツ(7021)
などである。

最後に、先週末の質問で投資における孤独のほどを伺ったが「孤独だけどアスナがいるから……」に40.5%も投票が集まったのは何とも言えぬ気持ちになったぞ。
ありがたいやら切ないやらで複雑な心境である。だがそなたらの期待に全身全霊で応えて参ろうぞ。
今回も目安箱を設置いたしておく。
本日のお題目は「どこからが大化け?」である。保有株が大化けするこそ株投資のロマンであろうが、定義は様々であろうからな。
状況などにもよろうが、一般的に~で結構である。
※投票方法⇒1つ選択し、送信を押してください。ご意見はペンネーム(ない場合は匿名希望扱い)をご記載の上【送信ボタン】クリック!
▼ご意見用の目安箱
(ご意見紹介以外で他の読者に投稿内容を見られる事はありません。)
【次回予告】「華麗なる……」
乞うご期待……
~ 言の駿馬で次回も駆けて参ろうぞ ~
アスナのおまけ註釈
※1ウィリアム・カスバート・フォークナー(1897年-1962年)
アメリカの小説家。20世紀アメリカ文学を代表する一人。架空のヨクナパトーファ郡を舞台にした一連の作品群で知られ、南部の歴史や社会、人間の複雑な内面を描いた。「響きと怒り」「アブサロム、アブサロム!」などの作品で、実験的な文体や意識の流れの手法を用いた。1949年にノーベル文学賞を受賞。
━━━━━━━━━━━━━━
単発スポット銘柄についての【私感】
━━━━━━━━━━━━━━
◇女株将軍アスナの即日公開銘柄【決戦】
公開後高値を更新。利益が出たものは一度100株だけを残し、売るも一策ぞ
◇アスナの天下取り銘柄
ショック相場の次の舞台は整いつつある。そなたらと共に天下を目指す気持ちに変わりはないぞ!広く薄く持つがよかろう。
◇ドクターマサトの特効カンフル剤銘柄
高値更新、第1利確ポイント超え。さすがのドクターの治療にて癒えた傷も少なく無かろうな。
━━━━━━━━━━━━━━
アスナの偵察中銘柄
━━━━━━━━━━━━━━
サノヤスホールディングス(7022)
ダイハツインフィニアース(6023)
ニッチツ(7021)
「ゴールデンダブルテンバガー銘柄2025」(****)注目!
※アスナが取り上げているのはあくまでも【紹介】であり推奨ではありません。株価の上昇を約束するものではなく、投資の最終的なご判断は自らの責任でお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━
偵察中銘柄の戦況伝達
━━━━━━━━━━━━━━
☆=紹介後 株価2倍超え銘柄☆
☆彡リベルタ(4935)
7/2より偵察中
上昇率1196.66%(株価約12.96倍!)
約半年でテンバガー超えを果たし大出世!
もはや殿堂入りとしたい銘柄である。
☆visumo(303A)
11/25より偵察中
上昇率200.19%(短期株価約3.0倍)
新規上場銘柄はこの凪状態に入ると地力が試される印象。
高値更新祭り時に高値掴みした者は再動意を待つより乗り換えを検討するも一策。
☆さくらさくプラス(7097)
12/11より偵察中
上昇率147.29%(短期株価約2.47倍)
2100円台での攻防を継続しジリ高。利食いできた者は固執を控えるべし。
☆技術継承機構(319A)
1/8より偵察中
上昇率134.81%(短期株価約2.34倍)
上場から僅か14営業日で株価2倍超え!
高値で利食いしておった者よ、天晴れ!
☆ゼンムテック(338A)
2/27より偵察中
上昇率166.80%(短期株価2.66倍超え!)
紹介から2か月以内、上場から1カ月以内の短期で株価2倍超え!
利を得た者よ、褒めて遣わす!
∇ベガコーポレーション(3542)
3/14より偵察中
上昇率45.28%
昨日陰線からの下落模様。
だから陰線で引ける前に一度保有数を薄くしておくようにと申したであろう。
しっかり利食いできておろうな?
∇小松ウォール工業(7949)熱!
1/22より偵察中
上昇率54.19%
オフィスビルなどの仕切りメーカー。
昨日一昨日と二桁増益の予想の影響が大きいと見るストップ高。
記事内の予想通りストップ高が止んだ。迅速な利益確定が上策であろうな。
∇杉本商事(9932)熱!
1/17より偵察中
上昇率32.09%
本日、疾風怒涛の9連騰を賭けた戦い。僅か1カ月も経たたずにこの勢い。
だが陰線で引ける前にしっかり利食わねばそれも幻。水泡に帰す事なかれ。
(紹介時からの高値騰落率で表示。執筆時点)
【一騎騰千、利食い千人力であるぞ】
ゴールデンウィークも一部の者は明け、真っ先に仕込みたいのはこの銘柄で決定である。
【大高騰20倍候補】『ゴールデンダブルテンバガー銘柄2025』に申し紺んでおらぬ者など当コラム読者にはおるまいが、
万が一おった場合は本日中に大至急申し込むのだぞ!
(※購入済み、対象外、ログイン前の方、またキャンペーン終了後には表示されません)
無料新着記事
-
株価指標面に割安感が目立つ銘柄
本日の厳選株
(2025/05/08 07:00)
-
休み明け早々にこの銘柄を買おう!なんて思っていませんか?
取り組み注意銘柄
(2025/05/07 17:00)
-
社長大石のカウリス(153A)が3連続S高!次の超大化け候補は…
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/07 17:00)
-
〇〇バナナは銘柄発掘にそのまま応用
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/07 15:30)
-
株価にポジティブサプライズが期待されそうなセクターは?
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/07 15:00)