株式会社あすなろ 関東財務局長(金商) 第686号 一般社団法人 日本投資顧問業協会 第011-1393

(一社) 人工知能学会:18801(公社)日本証券アナリスト協会:01159

あすなろ投資顧問

2025-08-29 17:00:00

取り組み注意銘柄

え?今その銘柄を買うのですか?

今週の株式市場では、物価高や原材料費の高騰が企業の収益を圧迫するという懸念から、飲食関連株の一角が下落する動きが見られました。

牛丼チェーン「すき家」などを手掛けるゼンショーホールディングス(7550)も、その下落に巻き込まれている様子がうかがえます。

しかし、このような状況だからこそ、同社株への投資を考える際には、そのリスクと今後の可能性について深く考察する必要があると推測します。

まず、ゼンショーは物価高騰という逆風の中、「すき家」の牛丼の価格を下げるという大胆な発表を行いました。

消費者にとっては非常に嬉しいニュースである一方で、過去の「デフレ」時代に牛丼チェーン各社が激しい値下げ合戦を繰り広げたことを思い出す投資家もいるかもしれません。

価格競争の再燃は、企業の利益率を圧迫する可能性があり、市場全体が再びデフレに逆戻りするのではないかという懸念を抱かせる一因となるでしょう。

この戦略が、顧客の獲得に成功し、結果的に業績を押し上げるのか、あるいは価格競争の泥沼にはまるきっかけとなるのかは、現時点では予断を許しません。

もちろん、ゼンショーホールディングスは、国内外に多数の店舗を展開し、食材の調達から加工、販売までを一貫して行う独自のビジネスモデル「マス・マーチャンダイジング・システム」を持つ実力ある企業です。

物価高や原材料費高騰への対応能力も高く、今回の値下げが成功すれば、より強固な企業基盤を築く可能性も十分に考えられます。

しかし、ここで投資家が考えるべきは、「どれだけ大きな成長を今後も期待できるのか」という点かもしれません。ゼンショーの歴史を振り返ると、1997年10月には1株あたり22円だった株価が、2025年8月には10600円をつけるなど、驚異的な成長を遂げています。

その上昇率はなんと約481倍です。日本株の中には、このように株価が100倍以上に膨れ上がる銘柄は珍しくありません。

しかし、このような大成長を既に成し遂げた銘柄は、いわば「山を登り切った」という一定の到達感があると言えるでしょう。

もちろん、今後も安定的な成長を続ける可能性はありますが、再び481倍のような飛躍的な成長を遂げることは、現実的に難しいかもしれません。

投資家が限られた資金を最大限に活かしたいと考えるならば、既に大きく成長した企業に投資するよりも、これから100倍になっていくであろう銘柄に目を向ける方が、より大きなリターンを狙える可能性があります。

まとめ

ゼンショーホールディングス株は、物価高と値下げによるデフレ回帰の懸念から下落に巻き込まれています。
しかし、同社は過去に株価が481倍になるほどの成長を遂げた実績ある銘柄です。
ただ、既に大きく成長した企業に投資するよりも、これから100倍になるであろう将来性のある銘柄に投資する方が、より大きなリターンを狙える可能性があると推測します。

↓アンケートにご協力ください


■本日の取り組み注意銘柄

ゼンショーホールディングス(7550)

この季節の登山もそうですが、山は登り切ってしまえば降るだけなのが節理。いつまでも登り坂な山はないでしょう。

そこであすなろはそんな皆様へ次に山を登ってゆくような銘柄をご提案したい……そう考えました。

そしてその「最適解」の銘柄として、

とてつもない大きな山を目指す【株価100倍候補】の銘柄をご用意しました!

あすなろ復活1周年記念の感謝の気持ちといたしまして

あすなろアナリストが総力を挙げて精査分析の上でご案内している銘柄情報を下記よりご覧ください!
なお、完売も大いにあり得る速度で続々とお申し込みが入っておりますのでお急ぎになる事をお勧めいたします。

※購入済み、対象外、ログイン前の方、またキャンペーン終了後には表示されません

無料新着記事

記事一覧へ

今ご登録で特典5銘柄+大石銘柄+5000ptをプレゼント!

今すぐ無料登録 クリック