株式会社あすなろ 関東財務局長(金商) 第686号 一般社団法人 日本投資顧問業協会 第011-1393

(一社) 人工知能学会:18801(公社)日本証券アナリスト協会:01159

あすなろ投資顧問

2025-11-28 17:00:00

取り組み注意銘柄

その銘柄、元に戻ると思っていませんか?

皆様こんばんは。
大人気コーナー「取り組み注意銘柄」を本日もお届けいたします。

本格的な冬の到来を前に、株式市場は個別銘柄において激しい値動きを見せています。
学校の卒業アルバム制作の大手であるマツモト(7901)の株価は、本日、ストップ高を記録した後、その勢いを失い、一転して値下がり率ランキングの上位に顔を出すという、極めてボラティリティ(価格変動性)の高い展開となりました。

このような劇的な値動きは、投資家に大きな関心を集めますが、その背後にあるリスクを冷静に分析する必要があります。
本日、株価が急騰した後に急激に値を下げた明確な要因、あるいは突発的なネガティブな材料は特に確認されていないと分析します。

このような材料不在の中での急騰と急落は、需給バランスの崩れや投機的な動きが強く作用していると推測されますが、その理由は一概に断定できるものではなく、複数の要因が絡み合っていると見るべきでしょう。

考えられる要素として、

第一に需給の問題、すなわちストップ高で一気に膨らんだ買いが一巡した後、短期的な利益確定の売りに押された可能性が挙げられます。
第二に、過去に形成された価格帯の存在です。特に、8月4日と8月22日につけた急騰時の高値付近で株を取得した投資家の「シコリ玉」が、株価の上昇局面で売却され、上値を抑える強い抵抗線として機能した可能性も考えられます。
第三に、テクニカル分析上の節目も影響しているかもしれません。例えば、株価が一目均衡表の雲中に入ったことで、投資家心理が不安定化したり、あるいは株価の1000円という心理的な節目が、利益確定のターゲットとして意識された可能性も推測されます。

相場格言に「株価は期待で買われ、事実で売られる」というものがありますが、これは株価の最高値が、企業の実態ではなく過度な期待感によって形成されたことを示しています。

つまり、一度期待感が剥離し、株価が急落した後は、現実の業績がその最高値を上回るほどの劇的な改善を示すか、あるいは市場全体を巻き込むような新しい強力な期待が生まれない限り、株価が元の最高値に戻ることは極めて困難であると考えるべきです。

まとめ
したがって、既に期待感が剥離し、上値にシコリ玉を抱えることになった銘柄を持ち続けるために資金を固定させ、時間を費やすよりも、確かなファンダメンタルズを持ち、これから市場の注目を集めることで夢を見れる銘柄に資金を投じ、その成長を待つ方が、投資家としてはよっぽど建設的で効率的な行動と言えるのではないでしょうか?

免責事項
※上記は売りを推奨したり、投資の安全を100%保証しているものではありません。投資のご判断はご自身の意思で行ってください。

↓アンケートにご協力ください


■本日の取り組み注意銘柄

マツモト(7901)

どうせ投資をするのならば既に上がり切った銘柄よりも、夢が見れて大化けに期待を馳せる事ができる銘柄が良いですよね!

そこでそんな会員様のためにあすなろでは渾身の自信作をご用意してあります!

なんとその目標株価は200倍。実現すれば100万円が2億円になるような計算です。

以下よりまずは銘柄情報をご確認ください!閲覧は無料です。
(※既にご参加済みの方、対象外の方、およびログイン前の状態では表示されません。)
↓     ↓     ↓

無料新着記事

記事一覧へ

今ご登録で特典5銘柄+大石銘柄+5000ptをプレゼント!

今すぐ無料登録 クリック