低位株ながら一度火が付くと意外高となる側面も
富士通研究所が希少金属(レアメタル)のコバルトに代わって安価な鉄を使うリチウムイオン電池用の正極材料を開発したとのこと。同社と富士通研究所が共同で開発を行っているもので、関連株として注目される。チャートは下値上値ともに切り上げ基調。低位株ながら一度火が付くと意外高となる側面も。
ルーデンHD(1400)
映像業界で独自の特許技術を有するP2P BANK社を子会社化することが明らかに。P2P BANK社は3D技術による脳トレーニングサービスを開発し、認知症予防対策事業も手掛けているとのこと。チャートは2015年以来の200円突破となり、値ごろ感からも動きに付いていく投資家が増えそうだ。
フルヤ金属(7826)
同社が出資している福田結晶技術研究所が、振動を加えると電気を発生し、新たな電源として期待される「鉄―ガリウム合金」の単結晶を、従来の約2倍に大型化することに成功したとの報道があり急騰中。業績に関してもV字回復を見込むなど良い材料は多い。4月高騰時のシコリがとれればさらなる浮上が期待できる。
無料新着記事
-
その銘柄「今が買い時!」本当にそうでしょうか?
取り組み注意銘柄
(2025/05/09 17:00)
-
こんどは社長大石の東和銀行(8558)が短期S高!この先は…
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/09 17:00)
-
最終も楽しみ!:申し上げたとおりの展開でしたね☆
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/09 17:00)
-
毎日チェックしてほしい指数
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/09 17:00)
-
≪!祝!≫大化け大化け大化け銘柄
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/09 15:30)