国策の支援材料が株価押し上げ要因に
1.学校教育・塾向けのICT(情報通信技術を活用した教育)事業を手がけており、国内及び海外の小学校〜大学向け授業・講義の支援システムやデジタル教材を提供している。
2.高校・大学向けの講義支援システムは受注が拡大傾向にある。19年3月期も国の能動的学習の推進を追い風に高校・大学向けが牽引する見込み。小学校・中学校向けは無線LANの環境設備製品も増加している。
3.今後は営業戦略・PR作戦による拡販を強化していく方針。また小学校・中学校市場、高校・大学市場、学校教育両市場、自治体と4つの市場においてそれぞれの製品・サービスに注力していく見通しであり、今後の企業成長に期待したい。株価は25日移動平均線に接近して値ごろ感が出始めてきている。
無料新着記事
-
【閲覧注意】爆死注意株
取り組み注意銘柄
(2025/05/16 17:00)
-
ピアラ(7044)がS高買い気配!+91.06%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/16 17:00)
-
株価43.85倍銘柄の出会い
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/16 14:40)
-
480円→1214円になる、急げ!
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/16 12:15)
-
見直し買い候補の信頼回復銘柄
後場の注目株
(2025/05/16 11:30)