9月は日本株にリスクマネーが集まってくる!?
今週は秋晴れのようなスッキリとした上昇相場となりましたが、ようやくマザーズ指数も節目とお伝えしていた1080ポイントの回復が視野に入ってきてますね。
米国と中国は変わらずお互いをけん制し合っていますが、どちらも自国の国益追求と経済下支えのために対策を打っているところは共通しています。
日本国内でも自民党の総裁選が近づいてきたことによって、内側が意識されるようになってきています。これまで散々に外部環境に振り回されてきた日本株ですが、アベノミクスが継続するかどうかは逆に世界中が関心を寄せるところでしょう。
昨日の米国金融政策に対して日本の金融政策も忘れてはなりませんが、すでに日銀はステルステーパリングで金融緩和を縮小方向に仕向けています。依然として緩和的スタンスを残している点は相場にとってつっかえ棒のように下支えの役割があると言えます。
昨年同様に9月序盤は荒れ模様となりながらも2週目のSQ通過でアク抜けして晴れやかな相場展開が期待されます。
そこで安倍総理の三選が確定すれば、世界のリスクマネーが再び日本市場に流入してくる可能性がありますので、当面は支持率や選挙速報などによって株価が変動する場面も多くなってくるかもしれません。
今回の選挙争点は対抗の石破氏からハッキリとしたビジョンが見えてこないので何とも言えないですが、憲法改正だけでなく国防や経済対策などが俎上に乗ってくることは間違いないでしょう。
ともすれば石川製作所(6208)などの防衛関連や幼児活動研究会(2152)、ロングライフHD(4355)などのかつて市場を賑わせた国策にちなんだ銘柄が動き出すのも納得ですね。
また、最近のニュースでは各省庁での障害者雇用水増し問題が紛糾しましたので、これにちなんだ制度改革などにも注目が集まることと思います。
以前に単発スポットの【エグゼクティブオーナーズ銘柄】にご参加された方は、『利確ポイント』達成でお喜びかと思いますが、障害者雇用で高値を更新したこの銘柄は今後も非常に楽しみでしょうね。
週明けの月曜日は米国市場が休場ですから、ここで一つ自分の保有株はどれだけの期待がもてそうなのかをゆっくりチェックする日にあててもよいかと思います。
それでは良い休日をお過ごしください。
【 人 生 の 格 言 】
『勝負の場では過信や油断は禁物。
それらが生む、ほんの少しの気の緩みが命取りになる。』
(サイバーエージェント社長 藤田晋)
それでは明日も希望をつないで慎重にかつ大胆に取り組んでまいりましょう。
【本日紹介した銘柄】
石川製作所(6208)
幼児活動研究会(2152)
ロングライフHD(4355)
執筆:加藤あきら
無料新着記事
-
実績を見せて欲しいという会員様の声に大石が答える
あすなろ動画【ASUNARO CLUB】
(2025/02/02 17:00)
-
2月から押さえておくべき銘柄達
社長の二言目
(2025/02/02 15:00)
-
トランプ2.0相場を来社された会員様と一緒におさらい
あすなろ動画【ASUNARO CLUB】
(2025/02/01 17:00)
-
日本株のトランプ
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/01/31 17:00)
-
その銘柄、つい抱えてしまっていませんか?
取り組み注意銘柄
(2025/01/31 17:00)