-何百件もの相談を受けた私が考える《勝つ投資家》と《負ける投資家》の違い-
あすなろ投資顧問
大文字(だいもんじ)恭平でございます。
米国市場の動向からです。
主要3指数は軟調。いずれも反落となりました。
為替ドル/円相場は111円80銭付近で推移。
米長期金利は3.15%付近で推移。
日経平均株価は423.36円安の22,271.30円、マザーズ指数は17.11ポイント下落の970.77ポイントで取引を終えました。
日経平均株価は筋肉増強剤のような形で上昇したため、後遺症のような形で株価が下落しました。
特に指数寄与度の高いファーストリテ(9983)やソフトバンク(9984)の下げ目立ちましたね。
個別どころでは引き続き、仕手臭い銘柄が非常に元気です。
9/4の大文字コラムでご紹介した地域新聞社(2164)がストップ高まで買われ爆騰。新サービスである「ちいき新聞の外壁塗装」を開始したと発表しており、これが材料視されています。
結果的に9/4のご紹介はほぼ、初動を捉えたと言っても良いタイミングでした。
紹介日の始値が619円でしたから、昨日の終値である2720円までは
なんと株価は怒涛の《約4.39倍》となっています!
300万円の投資金でも約1,317万円となりますから約1,000万円の儲けが出る試算です。(※税金・手数料等は考慮しておりません。)
仕込まれていた投資家様は、本当におめでとうございます!
再び真空地帯に突入しそうな勢いですね。
こんな軟調相場だからこそ急騰株が出現しやすいのです。
エムティジェネックス(9820)やエクストリーム(6033)、テリロジー(3356)など急騰株が多数出現しています。
こんな面白い環境で、株を買い控える投資家の気持ちがわかりません。笑
他にも【あすなろドリームトリオ 大文字銘柄】も上昇率ランキングに顔を出していますね。需給良いですね。
その他、共同ピーアール(2436)が大陽線形成。25日線にタッチした後の動きを見て押し目を狙うか判断したい所です。
ハイパー(3054)はチャート形状まずまず。600円をしっかりブレイクできれば、押し目を狙っていくのもアリでしょう。
ハリマビステム(9780)はチャート形状良好。ただし、同社は出来高が極端に少ないので売買には最新の注意が必要です。
さてさてタイトルにありますように私大文字恭平はあすなろ投資顧問に来てからもう何百、何千回と投資家様のご相談を受けて来ました。
■勝つ投資家
■負ける投資家
それぞれいらっしゃいますが、
投資の世界でよく言われている
勝者1割
敗者9割
こんなアノマリーもありますが、私の肌感でもだいたいこれくらいの比率のように感じています。(※正式に集計した訳ではございません。)
まず勝者の方の共通点。
・高値を掴まない
・安いところで買う勇気がある
・市場の動きに合わせて立ち回っている
・リスク許容範囲を把握している
続いて敗者の方の共通点。
・市場を自身に合わせようとしている
・高値を追いかける
・下げ相場で手控える
・リスク許容範囲を超えた投資をしている
ざっとこのような点が挙げられます。
もちろん、細かい点で言えば上述の項目だけにとどまりません。
一番、多いのが『下げ相場で買えない』だと思います。
あるいは、下がっているからと言ってなんでもかんでも買っちゃう投資家。
これでは勝てるものも勝てなくなりますよね。
「儲けたいけれども銘柄選定に困っている」といった方はあすなろ投資顧問の単発スポットプランがおすすめです。
銘柄選定をはじめ、アフターフォローサービスが付く投資初心者の方が株式投資を始めやすいプランとなります。
ご不明な点などございましたら、気兼ねなくご相談下さい。
さてさて、市場では株価のボラティリティが高まってきています。
ガツンと稼いで行きましょう!
それでは皆様、本日もおきばりやす〜
執筆 だいもんじ恭平
■これ重要やでっ!!
┗━━━━━━━━━
【為替】
ドル/円は目先円高。しかし中長期ドル高は継続と見る。
【株式】
再び大型株に値ごろ感。下げたところは迷わず狙い撃つべし!
【紹介した銘柄】
ファーストリテ(9983)
ソフトバンク(9984)
共同ピーアール(2436)
ハイパー(3054)
ハリマビステム(9780)
無料新着記事
-
大幅増益のSDGs銘柄
本日の厳選株
(2025/02/04 07:00)
-
Syns(290A)が7連騰の鬼連チャン!+58.70%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/02/03 17:00)
-
AI銘柄の実力を全部公開
あすなろ動画【ASUNARO CLUB】
(2025/02/03 17:00)
-
三菱重工の見切り売りは早めに
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/02/03 15:00)
-
円高にブレても日本の中小型成長株に対する影響は限定的
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/02/03 14:30)