たくさんのお問い合わせの中で気づいた投資の原点の重要性
週末の日本株は日経平均420円高で前日の下げ分をほぼ全て取り返して終了、週足では長く下ヒゲが伸びた陰線を形成しました。
ここのところ上値が切り下がってきていただけに弱含む気配はありましたが、最終的に25日移動平均線を回復して引けたことは何よりも収穫が大きいと言えますね。
木曜日の全面安に対して金曜日の全面高と慌ただしい週後半となりましたが、結局のところ株価の水準は変わっていないことになります。
あすなろには下落した時も、急旋回で上昇する時もお問い合わせをいただく数が多くなるのですが、基本的には何もしなくてもよいとアドバイスしています。
日頃からポジション状況が適切に管理されていれば、下がった時に少し追加して戻った時に多少利食い、一方で上がった時に利食いしてまた往って来いになった時に株数を補充する、この繰り返しです。
個別でみた場合には材料発表で激しく動いている株やトレンドに乗っている株などもありますが、自分が何でその株を持っているのか解っていれば株価の動きに惑わされることも少なくなります。
株価の動きに一喜一憂するのは、その株のことをよく解っていない時に不安感からソワソワしてしまうのだと思います。
株価の動きが気になって気になって仕方が無い場合は、たいてい自分の身丈に合った投資が出来ていないと言えます。
そんな場合にはポジションサイズを少し縮小して、動揺しなくてもよいリスク量に抑えておけば株価の変動は気にならなくなります。
あとはいつも言っている時間軸・投資スタイルですが、市場環境を無視して自分都合の時間軸を設定したり、順張り・逆張りの狙いが曖昧なまま株価の値動きばかりに目がいってしまう投資家の方も多いと感じます。
連日のように様々な投資家の方々とお話をさせていただくのですが、誤解を恐れず申し上げますと「株式投資は中長期投資が基本形」です。
その基本形の中で投資家のスタイルとして「短期・中期・長期」などの時間軸や株価動向に沿った順張り、逆張りの選択があります。
まずは自身がどういった取り組みを目指しているのか、それは今の市場環境に即したやり方なのかなど、株価以外にも投資家が考えなくてはいけないことが多々あります。
むしろ株価を見るよりそうした自己分析、自問自答が何よりも重要です。銘柄選びよりも重要です。
【自分がなぜ株式投資をしているのか?】
今週たくさんのお問い合わせをいただく中で私が気になった点はこれが全てです。
おそらくこれが定まっていないままに株式投資を始められている方が多いと痛感しています。
この機会にぜひ一度原点に立ち返って、会員様全員が資産形成の大役を果たされることを願っています。
投資の哲学ではないですが、銘柄選びより大事なものに気づいた時、きっと自身の投資の道が見えてくることと思います。
私もまだまだ勉強中の身ではありますが、何十年も相場の第一線を張ってきた重鎮たちですら株式市場から退場させられてしまう時代です。
まず相場という化け物の正体を知るために、自分を知り、相手を知り、そして何よりもめげずに何度も立ち向かっていくことでしか勝利は掴めないのだと自戒しています。
明日は参院選の投開票があり、おそらくまたガラッと変わった相場の景色が私たちを待っていることと思います。
それでは週明けからも「上げに浮かれず、下げに怯えず」で株式市場と向き合ってまいりましょう。
【 相 場 の 格 言 】
『人も株も孤独に耐え己を磨いてこそ飛躍する』
それでは来週も希望をつないで慎重にかつ大胆に取り組んでまいりましょう。
執筆者:加藤あきら
無料新着記事
-
約63%で当たる銘柄
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/01 12:00)
-
波乱相場の乗り切り方★特別連載第6回:どんな時も♪どんな時も♪
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/01 11:45)
-
抵抗帯突破のチャート好形銘柄など
後場の注目株
(2025/05/01 11:30)
-
本日も利食売り祭り♪利食いして銘柄を整理しよう
ズームイン!!あすなろ!
(2025/05/01 08:00)
-
業績好調推移が確認された銘柄
本日の厳選株
(2025/05/01 07:00)