白・黒物家電のおススメは企業を紹介
洗濯機や冷蔵庫などの生活家電がかつては白色が中心だったことから「白物家電」と呼ばれる。
「黒物家電」は、生活には関係のない「趣味・娯楽」的な側面が強い家電製品のこと。
売れるのは必要最低限の機能に厳選した格安家電!
高額になってしまう無駄な機能を簡単に説明する
お手元にあるTVのリモコンを手に取って欲しい
ボタンだらけで一度も使用していないボタンが多数あるはずだ。
フタを開けたらボタンが隠れているなんてことも・・・
高機能だが使わなければ意味がない。
家電メーカーは、販売競争で勝つために付加価値の競争をしており、それが意味のない高価格となり国内外のトレンドとズレてしまっているようだ。
ひと昔前は、「安くて高品質」という日本製品の評価は高かったが、今では「余計な機能が多くて割高」となっているのだ。
昔の「安くて高品質」は中国や韓国のものになっている。
ほとんどTVを視聴しないWは、昔のリモコン機能で十分に用が足りる。
・主電源
・音量調整
・チャンネル1〜12
シンプル機能で十分なのだ。
TVのリモコンだけではない、身の回りにある家電製品は生涯使わないであろう機能で溢れているのだ。
そこで人気があるのが、ジャパネットタカタなどで売られている家電である。
安い裏には企業努力が隠されており、不必要な機能をなくした製品を安価で提供しているのだろう。
また、アイリスオーヤマの家電も人気で、シンプルで無駄な機能を搭載していないのが特徴といえる。
「ジャパネットタカタ」と「アイリスオーヤマ」の共通点はなにか?
銘柄コードが出てこないってことは非上場企業であること。
アイリスオーヤマの創業者である大山健太郎会長は上場していない理由を「社員を幸せにすることが最優先だから」と説明している。
一方、ジャパネットタカタは、「上場をすれば、唯一無二のことをやるジャパネットがジャパネットではなくなる」と髙田旭人社長兼最高経営責任者(CEO)語っている。
我が道を貫く企業である
無料新着記事
-
日本和装(2499)がストップ高!+25.24%UP!新たな銘柄は…
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/04/22 17:00)
-
強い意志がチャートに表れている
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/04/22 16:00)
-
Believe In Yourself!:自信を持って投資ライフに臨みましょう!
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/04/22 13:45)
-
【本日終了】私の人生を賭けた銘柄イベントの件
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/04/22 12:10)
-
ド短期ストップ高銘柄を無料紹介のコラムはこちら
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/04/22 11:45)