株式会社あすなろ 関東財務局長(金商) 第686号 一般社団法人 日本投資顧問業協会 第011-1393

(一社) 人工知能学会:18801(公社)日本証券アナリスト協会:01159

あすなろ投資顧問

2025-07-18 11:00:00

社長の二言目

誰が買って誰が売ってた?(7月第二週)


[歌舞伎町のど真ん中にあるつるとんたん。ここの客層は土地柄とっても面白いですよ。人間ウォッチって事でたまに行くようにしてます]


愛すべき会員様へ、お世話になります、あなたの大石です。

いよいよイベント盛りだくさんの3連休です。ニュースやネットから目が離せませんね。

今回は週明けに備えるために、投資主体別売買動向を読み解いて、3連休以降の相場をイメージしておきましょう。


◆まずは今日のポイント↓

[POINT]
・個人投資家さらに売り越し
・外国人買い幅減少(ここがミソ!)


◆次に該当週の指数を確認↓

[日経平均株価]
7月07日始値:39,729円
7月11日終値:39,569円
差し引き:-160円


◆投資主体別売買動向の詳細(重要な部分だけまとめました)↓

・事業法人買い越し
+2280億円(前週と同水準)
自社株買いなど相変わらず活況

・個人投資家売り越し
-665億円(前週と同水準)
引き続き「ビビり」継続

・外国人投資家の重要な動向変化
+4030億円(前週+5456億円から減少)
7月3週の動向が重要


◆どう判断し行動する?↓

外国人の買い幅減少は興味深いですね。

参院選や関税交渉が集中するこの3連休に向けて「株一辺倒」から「債券」も視野に入れた、ややヘッジ気味のポジションへ移行し始めたということでしょう。

この3連休で出てくる諸々の事実をもとに、日本株に強気か弱気か明確に舵を切ってくると思います。

そんな中、あすなろは昨日「全体フォローでキャッシュポジションの拡大(資金の半分を目安に)」を提言しました。

銘柄相談を見ていると、やはり「持ちすぎ」な方も結構いるなあと感じていまして…

でも怯える必要はありません。この戦略は「上に行こうが下に行こうがついていけるように」というポジティブなものです。

キャッシュ比率を高めておけば、下に行っても即座に買い物モードになれますし、上に行くなら外した分だけ買い戻す、あるいは狙った銘柄を安く新規買いして、上昇に乗っていけることになります。

一方フルポジションでは「上げた場合」しか生き残れないギャンブルっぽい連休跨ぎになりますよね。もちろん、「それでも良い」という方はそれで良いですし、「絶対下げない自信がある銘柄」まで切る必要はありません。

いずれにしても、冒頭で確認していただいた外国人の動きを見ても明らかなように、「取り組みに変化」をつけました。投資のプロである外国人がです。

私たちあすなろ個人投資家勢も「変化」をして備えましょう。


ここから週明けの投資行動をまとめます。

・「連休前」キャッシュ比率を資金の半分程度まで引き上げる
・「連休後」週明けの相場の方向感に合わせて買い物する
・「連休後」売った保有の買い戻しOK(100株まで)
・「連休後」新規銘柄の仕込みOK

なお「新規銘柄」に関しては、イチオシの案件「ザ・テンバガーメソッド銘柄」で決まりです。

[こんな銘柄]
・株価1000円以下の買いやすさ
・時価総額100億円以下の魅力的なサイズ感
・業績の大幅な伸び
・選挙通過後も不変と思われる国策テーマ内包
・配当なし(今後に期待)

以上です。
ページのご確認は必ず終わらせておいてください。一度見た方も隅々まで見ておいて欲しいです。下段の派手なバナーより。

もしも、申し込み急増により売り切れていた場合は申し訳ありません。


それではしっかり週明けに備えてくださいね。

すべては勝利のためです。

では。

あすなろ投資顧問
大石やすし

無料新着記事

記事一覧へ

今ご登録で特典5銘柄+大石銘柄+5000ptをプレゼント!

今すぐ無料登録 クリック