全体フォロー:不安の裏に逆転劇
【まず最初に「ポジション管理」を再確認!】
多くの無料相談で明らかになるのは、過剰ポジションに陥る傾向が強い点です。保有銘柄が投資予定額の3分の1以内であれば、相場が動いても柔軟に対応しやすいです。逆に、張りすぎてしまうと相場が下がった時ほど不安が募り、投げ売りにつながりやすい状況となりがちです。現状のグロース250指数の動きは、個人投資家の不安心理が先行した売りによって値動きが増幅されているように思えます。
【現状のテクニカルと相場材料】
グロース250指数は、9月に入り一目均衡表の日足で抵抗帯を下抜ける展開となりました。テクニカル面では懸念の広がる動きですが、ちょっと視点を変えてみましょう。ボリンジャーバンドを確認すると、本日、マイナス3σ(74.08pt付近)まで接近し、ローソク足チャートでは下髭を形成しています。売られ過ぎサインが点灯し、リバウンドを意識する攻めの局面が近づいています。「投げ売り」する側ではなく、値ごろ感を狙う攻めの側に会員様には立っていただきたいのです。
また、昨日、日本市場全般が権利落ち日で軟調推移を余儀なくされる中、機関投資家による四半期期初の益出しの売りが大きくなるとの観測で、新興市場にも売りが波及しましたが、四半期期初の一時的な持ち高調整と見ており、売り一巡後のリバウンドが意識されやすい局面と考えます。
【投資家心理とグロース250指数】
このグロース250指数は個人投資家の心理を色濃く反映しているとも言われています。ちょっと下がった場面では「不安」を材料に市場全体が右肩下がりになることもしばしばです。しかし、だからこそ、他の投資家に流されるのではなく、会員様には「リバウンドを狙う側」に回っていただきたい。相場は思惑と感情が交錯する舞台、決して安定した道ばかりではありませんが、不安の渦中で冷静な判断を積み重ねることが重要です。
【最後に】
相場が難しいと感じるときほど、ポジションを軽くして機動力を高めてみましょう。「下がるから不安」ではなく、「下がったから攻める」という発想に切り替えることで、他の投資家様との差が生まれるはずです。本日の数字やチャートに一喜一憂せず、地に足のついた投資判断を心掛けてください。
また、ひとつのテクニカルに頼るのではなく、複数のテクニカルを組み合わせることで相場の見え方は変わってまいります。その分析については、ぜひあすなろにお任せいただければと存じます。
会員様のご活躍を心より応援しております。ふと笑顔になれるような「逆転劇」が今年も起こるよう、常に前向きな気持ちで相場と向き合っていただければ幸いです。
なお、この相場で買っておいていただきたいのは『株ドクターマサトの1億円銘柄』です。
この銘柄は外部環境や全体地合いに左右されることなく握っておける銘柄として買い付けをお勧めいたします。
まずは総裁選を意識してお取り組みいただき、短期利益を狙う段階から始めて下さい。
▼【目標株価15倍超】『株ドクターマサトの1億円銘柄』の情報詳細は下記をクリック!
(※すでにご参加済みの方、対象外の方、キャンペーン終了後およびログイン前の状態では表示されません。)
▼ ▼ ▼
無料新着記事
-
祝!株ドクターのLink-U(4446)がS高3連チャン!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/09/30 17:00)
-
人間アラート付き銘柄
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/09/30 17:00)
-
これぞまさに……と見る銘柄の件
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/09/30 15:50)
-
秋の多彩なテーマ株3選
後場の注目株
(2025/09/30 11:30)
-
この銘柄を買う以外の選択肢はありません
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/09/30 10:40)