監視すべき国策テーマ株
ビックデータ解析やフィンテック、金融インフラシステムを提供する企業。
民間金融機関などが進めている金融教育について、金融庁が「国全体として体制を検討する」と、国家戦略として推進する方針を示している模様。投資人口の多い米国では2000年代初頭から国家戦略として金融教育に力を入れており、後を追う日本も本腰を入れると思われる。本日は上昇一服だが、国策関連の成長株として注目。
中国工業(5974)
LPガスなど各種ガス容器や水素ステーション向け貯蔵容器などを製造。
政府が水素を運搬する大型船舶を受け入れられる港湾を複数整備する方向で調整に入ったとの報道あり。業績面では第1四半期の経常損益が赤字幅縮小。業績V字回復期待が漂う小型のテーマ株ということで、材料難相場では狙われやすい。短期目線で監視。
NEC(6701)
ITシステムや通信ネットワーク設備で国内トップ。
昨日は同社として初の自社株買いを発表。発行済み株式数の2.46%に当たる670万株、300億円を上限。株主還元だけではなく、現状の株価に満足していないという説明があり、今後は株価が低い水準なら自社株買いを行うという経営陣の意思が感じられる。前場は窓開け急伸。今後は下値の固い推移が期待できると見る。
無料新着記事
-
【閲覧注意】爆死注意株
取り組み注意銘柄
(2025/05/16 17:00)
-
ピアラ(7044)がS高買い気配!+91.06%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/16 17:00)
-
株価43.85倍銘柄の出会い
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/16 14:40)
-
480円→1214円になる、急げ!
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/16 12:15)
-
見直し買い候補の信頼回復銘柄
後場の注目株
(2025/05/16 11:30)