仕込みを狙うならこの銘柄
中国地方の西側~九州に展開するスーパーの連合。グループを活かした仕入れコストの低減や、出店候補地に対する目利き力やノウハウで独立系より効率的な運営が期待できる。物流網もグループ基盤とデジタル技術を活用した無駄の無い供給体制で新鮮かつ安い商品の提供ができれば、中国地方の東部や関西、四国にも手が拡がりそうだ。
中間決算のセグメント別業績(営業利益)を見ると、主力のスーパーマーケット事業が苦戦しているようだ。利益率が低下しつつあり、インフレを受けた値下げ戦略を実施したものと推測できる。利益率の高いPB商品と合わせて展開することで、増益幅の縮小は避けられるかもしれない。第2のディスカウントストア事業は良好推移なので、値下げ品は同事業で扱う、など事業別の強みを活かした経営戦略に期待したい。
株価は9/7の安値1020円を底にじんわりと上昇しており、上昇トレンドへの転換が鮮明に。直近では1200円を超えた辺りから上値が重くなっているようだが、1150円~1200円レンジでも同様の動きの後は調整後大きくリバウンドして1200円を超えていることから、調整後の反転時を狙いたい。
無料新着記事
-
急騰S高祭り!児玉化学(4222)が1日で+55.79%UP!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/19 17:00)
-
+55.79%の短期大化け銘柄
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/19 16:30)
-
早い者勝ち銘柄
億男W直伝 勝利トレード攻略法
(2025/05/19 15:45)
-
騰落レシオと株価指数の相関性のクセを知る
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/19 14:00)
-
【あと●●枠】超大化け候補銘柄
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/19 13:35)