株式会社あすなろ 関東財務局長(金商) 第686号 一般社団法人 日本投資顧問業協会 第011-1393

(一社) 人工知能学会:18801(公社)日本証券アナリスト協会:01159

あすなろ投資顧問

2025-11-19 17:00:00

取り組み注意銘柄

その銘柄、いつまで上がり待ちするのですか?

さぁ人気コーナー「取り組み注意銘柄」のお時間です!

晩秋の候、皆様におかれましては、日々の投資判断をより一層慎重になさっていることと存じます。

最近の株式市場では、政治的な大きな動きが特定の銘柄群に大きな影響を与えており、大阪に拠点を置く港湾運送事業などの桜島埠頭(9353)もその一つだと言えるでしょう。

同社の株価は、日本維新の会が政権入りを果たしたことや、その背景にある大阪副首都構想といった大型プロジェクトへの期待から、思惑買いと見られる大量の資金流入によって大きく上昇しました。

これは、政策期待という強力な「材料」が、株価を短期的に押し上げる典型的な例だと推測されます。
しかしながら、投資家は、その後のリスクを冷静に評価する必要があります。

現在の同社株価は、この政治的な思惑や期待を既に相当程度織り込み済みである可能性が高いと考えられます。
短期間で株価が急騰した銘柄は、その熱狂が一巡すると、利益確定の売りや、新たな材料がないことによる失望感から、調整局面に入るリスクを常に抱えています。

もし、大阪副首都構想の具体的な進展に遅れが生じたり、期待されていたプロジェクトの規模が縮小したりすれば、株価は大きく下落する可能性があるでしょう。

もちろん、今後の政治や経済状況によっては、新たな大型材料が出て、株価が再度上昇する可能性もゼロではありません。
しかし、何の明確な根拠もなく、漫然と株価が上がるのを待ち続けるために資金を投じる行為は、効率的な投資とは言えません。

なぜなら、その資金は他の成長機会を逃している機会損失に繋がるからです。
投資の本質は、企業の将来的な成長に基づいた価値の向上を享受することにあり、特定の政治的な思惑だけで高騰した銘柄に、今から飛びつくことは賢明な判断ではないと考えるべきです。

まとめ
したがって、現在のように期待感で株価が高止まりしている状況であれば、資金を動かさずに漫然と釣り糸を垂らすのではなく、明確なファンダメンタルズの改善や、次なる大きな市場のトレンドに乗ることで次に騰がる可能性があると見られる銘柄に、期待を託すべきだと推測します。

免責事項
※上記は売りを推奨したり、投資の安全を100%保証しているものではありません。投資のご判断はご自身の意思で行ってください。

↓アンケートにご協力ください


■本日の取り組み注意銘柄

桜島埠頭(9353)

今回の記事を読んで「だったらすぐに上がりそうな銘柄が欲しい」……と考え直した方も多くいらっしゃることでしょう。

そんな皆様への最適解として、新しい銘柄をご用意いたしております!

以下よりまずは抽選結果をご確認ください!
(※既にご参加済みの方、対象外の方、およびログイン前の状態では表示されません。)
↓     ↓     ↓

無料新着記事

記事一覧へ

今ご登録で特典5銘柄+大石銘柄+5000ptをプレゼント!

今すぐ無料登録 クリック