資産形成の手法
「人生100年時代」
この長寿社会を生きる上で、
資産形成は極めて重要な議題だ。
しかし今は超低金利時代。
メガバンクの定期預金に預けても、
利率は年0.01%程度しかつかない。
日本の低い物価成長率を考慮しても、
これでは実質的に毎年目減りしていくようなものだ。
銀行に資金を眠らせておく方がよっぽどリスクが高いと言えよう。
この時代に少しでも早く、
より大きく資産を殖やすためには、
「投資」の力を借りざるを得ない。
とはいえ、投資は預金と違い将来のリターンは確定していない。
値動きが付き物なので場合によっては値下がりすることもあるだろう。
最悪なのは怖くなって値下がりした時に売ってしまうことだ。
売却した後で値上がりしたとしても、
なかなか改めて買いに行くのは難しい。
これを繰り返していると、いくら投資してもお金は殖えない。
もちろん私のように細かい値動きを狙って売買を繰り返し、
利益を積み上げていくという手法もあるが、
これができるのはプロかそれに相応する腕がある者に限られる。
普通の人が投資で資産形成するには、
将来、成長が期待できるものに資金を投じるのと同時に、
多少値下がりしても長期的に保有し続けるのが一番の近道と言えよう。
成長期待のある銘柄だからといって、
成長速度と比例して毎日少しずつ価格が上昇していく、
なんてケースはあり得ない。
色々な資金の流れや思惑に左右され、
上下を繰り返しながらも最終的に上昇していくものだ。
そういう銘柄を仕込んでいこう。
「だからやめられない思惑株!」は来週水曜公開予定だ。
どんな思惑を内包しているのだろうか、お楽しみに。
執筆 相場師 徹兜
無料新着記事
-
社長大石のカウリス(153A)が短期で2.1倍の大儲け!
あすなろレポート〈夜版〉
(2025/05/13 17:00)
-
「これだけやっときゃ儲かる投資」を知っておるか?
女株将軍アスナの「我に続け」
(2025/05/13 12:00)
-
【ほんまに最後の1銘柄】
株ドクターマサトの投資家診療所
(2025/05/13 11:45)
-
強気でイケます!:米中トップ会談よりも注目したい事
木村泰章の機関投資家が読むコラム
(2025/05/13 11:30)
-
“最高益×AI×再エネ”この3銘柄、次に動くのはどれだ!?
後場の注目株
(2025/05/13 11:30)